2025/ 6/ 1 |
読: 列王記 第Ⅰ 5~7章 |
選: 列王記 第Ⅰ 7章 28節 |
この台の構造は次のとおり。台には鏡板があり、鏡板はわくにはまっていた。 |
メモ: 聖書っておもしろい本だなあ。当時造られた様々な物の構造が書かれている。 |
2025/ 6/ 2 |
読: 列王記 第Ⅰ 8~10章 |
選: 列王記 第Ⅰ 8章 32節 |
あなたご自身が天でこれを聞き、あなたのしもべたちにさばきを行って、悪者にはその生き方への報いとして、その頭上に悪を下し、正しい者にはその正しさにしたがって義を報いてください。 |
メモ: 何が正しい事で、何が正しくない事であるか。それを決めるのは創造主です。 |
2025/ 6/ 3 |
読: 列王記 第Ⅰ 11~13章 |
選: 列王記 第Ⅰ 12章 14節 |
若者たちの助言どおり、彼らに答えてこう言った。「私の父はおまえたちのくびきを重くしたが、私はおまえたちのくびきをもっと重くしよう。父はおまえたちをむちで懲らしめたが、私はさそりでおまえたちを懲らしめよう。」 |
メモ: 助言は良い結果を生み出すためのもの。助言の基には隣人愛が必要だと思う。 |
2025/ 6/ 4 |
読: 列王記 第Ⅰ 14~16章 |
選: 列王記 第Ⅰ 14章 21節 |
ユダではソロモンの子レハブアムが王になっていた。レハブアムは四十一歳で王となり、主がご自分の名を置くためにイスラエルの全部族の中から選ばれた都、エルサレムで十七年間、王であった。彼の母の名はナアマといい、アモン人であった。 |
メモ: 今日、主イエスがご自分の名を置いているのは、各キリスト者の内だと思う。 |
2025/ 6/ 5 |
読: 列王記 第Ⅰ 17~19章 |
選: 列王記 第Ⅰ 18章 37節 |
私に答えてください。主よ。私に答えてください。この民が、あなたこそ、主よ、神であり、あなたが彼らの心を翻してくださることを知るようにしてください。」 |
メモ: 「主よ、私に答えてください」と、私たちも素直に主に願えばよいかと思う。 |
2025/ 6/ 6 |
読: 列王記 第Ⅰ 20~22章 |
選: 列王記 第Ⅰ 22章 21節 |
それからひとりの霊が進み出て、主の前に立ち、『この私が彼を惑わします』と言いますと、主が彼に『どういうふうにやるのか』と尋ねられました。 |
メモ: 人の判断に影響を及ぼすことができる霊の世界があると、聖書は教えている。 |
2025/ 6/ 7 |
読: 列王記 第Ⅱ 1~3章 |
選: 列王記 第Ⅱ 3章 18節 |
これは主の目には小さなことだ。主はモアブをあなたがたの手に渡される。 |
メモ: 私たちの目には偉大なことであっても、主の目には小さなこと。信じますか。 |
2025/ 6/ 8 |
読: 列王記 第Ⅱ 4~6章 |
選: 列王記 第Ⅱ 6章 31節 |
彼は言った。「きょう、シャファテの子エリシャの首が彼の上についていれば、神がこの私を幾重にも罰せられますように。」 |
メモ: 自分が招いた災いを他人のせいにする。現代もそういう人は多くいると思う。 |
2025/ 6/ 9 |
読: 列王記 第Ⅱ 7~9章 |
選: 列王記 第Ⅱ 9章 21節 |
ヨラムは、「馬をつけよ」と命じた。馬を戦車につけると、イスラエルの王ヨラムとユダの王アハズヤは、おのおの自分の戦車に乗って出て行き、エフーを迎えに出て行った。彼らはイズレエル人ナボテの所有地で彼に出会った。 |
メモ: 「イズレエル人ナボテの所有地」が何を意味するか。聖書を読んでください。 |
2025/ 6/10 |
読: 列王記 第Ⅱ 10~12章 |
選: 列王記 第Ⅱ 11章 18節 |
一般の人々はみなバアルの宮に行って、それを取りこわし、その祭壇とその像を徹底的に打ち砕き、バアルの祭司マタンを祭壇の前で殺した。祭司エホヤダは、主の宮の管理を定めた。 |
メモ: 人が造った偶像は、人によって打ち砕かれた。偶像は人の都合で造られる物。 |
2025/ 6/11 |
読: 列王記 第Ⅱ 13~15章 |
選: 列王記 第Ⅱ 15章 7節 |
アザルヤが彼の先祖たちとともに眠ったとき、人々は彼をダビデの町に先祖たちといっしょに葬った。彼の子ヨタムが代わって王となった。 |
メモ: 主と共に歩み、歴史に大きな影響を残したダビデ。その謙遜さを見習いたい。 |
2025/ 6/12 |
読: 列王記 第Ⅱ 16~18章 |
選: 列王記 第Ⅱ 17章 18節 |
そこで、主はイスラエルに対して激しく怒り、彼らを御前から取り除いた。ただユダの部族だけしか残されなかった。 |
メモ: そこで主は。「そこで」になる原因を作るのは、善であれ悪であれ、人です。 |
2025/ 6/13 |
読: 列王記 第Ⅱ 19~21章 |
選: 列王記 第Ⅱ 21章 24節 |
しかし、民衆はアモン王に謀反を起こした者をみな打ち殺した。民衆はアモンの子ヨシヤを代わりに王とした。 |
メモ: 民衆が歴史を動かすこともある。しかしその背後には主の働きがあると思う。 |
2025/ 6/14 |
読: 列王記 第Ⅱ 22~24章 |
選: 列王記 第Ⅱ 22章 13節 |
「行って、この見つかった書物のことばについて、私のため、民のため、ユダ全体のために、主のみこころを求めなさい。私たちの先祖が、この書物のことばに聞き従わず、すべて私たちについてしるされているとおりに行わなかったため、私たちに向かって燃え上がった主の憤りは激しいから。」 |
メモ: 私たちが人生を正しく歩むための書物が用意されています。それは聖書です。 |
2025/ 6/15 |
読: 列王記 第Ⅱ 25章、歴代誌 第Ⅰ 1~2章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 1章 17節 |
セムの子孫は、エラム、アシュル、アルパクシャデ、ルデ、アラム、ウツ、フル、ゲテル、メシェク。 |
メモ: 聖書には多くの系譜が書かれている。私たちの遠い祖先の名前もそこにある。 |
2025/ 6/16 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 3~5章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 4章 38節 |
ここに名前の出てくるこれらの人々は、彼らの諸氏族の長であった。彼ら一族は大いにふえた。 |
メモ: 増えることは自然の成り行きだと思う。そこには神からの祝福もあると思う。 |
2025/ 6/17 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 6~8章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 7章 7節 |
ベラの子は、エツボン、ウジ、ウジエル、エリモテ、イリの五人。これらは彼ら一族のかしらであり、勇士であった。系図に載せられた者は二万二千三十四人であった。 |
メモ: 多くの人が系図に載せられた。可能であれば当時の系図を見てみたいと思う。 |
2025/ 6/18 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 9~11章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 11章 21節 |
彼は三人の中で最も誉れが高かった。そこで彼らの長になった。しかし、あの三人には及ばなかった。 |
メモ: 私たちにはそれぞれ役割があります。他人の役割と比べる必要はありません。 |
2025/ 6/19 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 12~14章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 14章 11節 |
それで、みなはバアル・ペラツィムに上り、ダビデはそこで彼らを打った。そして、ダビデは言った。「神は、水が破れ出るように、私の手を用いて私の敵を破られた。」それゆえ、その場所の名はバアル・ペラツィムと呼ばれた。 |
メモ: 私の力でではなく、神が私を用いて事を成した。その様な私たちでありたい。 |
2025/ 6/20 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 15~17章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 16章 14節 |
この方こそ、私たちの神、主。そのさばきは全地にわたる。 |
メモ: この方とは、人類を含め万物を造られた、永遠に存在する創造主のことです。 |
2025/ 6/21 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 18~20章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 18章 8節 |
ダビデは、ハダデエゼルの町ティブハテとクンから、非常に多くの青銅を奪い取った。これを用いて、ソロモンは青銅の海や柱、および青銅の器を作った。 |
メモ: 私たちは神が用意して下さったもので、神の栄光を表すことができるのです。 |
2025/ 6/22 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 21~23章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 22章 12節 |
ただ、主があなたに思慮と分別を与えて、あなたをイスラエルの上に任命し、あなたの神、主の律法を守らせてくださるように。 |
メモ: ささいなことに気を取られ、重要なことをおろそかにしてしまう私たちです。 |
2025/ 6/23 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 24~26章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 25章 17節 |
第十はシムイ、その子たち、兄弟たち、十二人。 |
メモ: 教会に属する私たちキリスト者一人一人に割り当てられた任務は何だろうか。 |
2025/ 6/24 |
読: 歴代誌 第Ⅰ 27~29章 |
選: 歴代誌 第Ⅰ 29章 17節 |
私の神。あなたは心をためされる方で、直ぐなことを愛されるのを私は知っています。私は直ぐな心で、これらすべてをみずから進んでささげました。今、ここにいるあなたの民が、みずから進んであなたにささげるのを、私は喜びのうちに見ました。 |
メモ: 主イエスが喜んでくださる自分でありたい、主が喜んでくださる事をしたい。 |
2025/ 6/25 |
読: 歴代誌 第Ⅱ 1~3章 |
選: 歴代誌 第Ⅱ 3章 4節 |
前の玄関は、長さが神殿の幅と同じ二十キュビト、高さは百二十キュビトとし、その内側には純金を着せた。 |
メモ: 教会に高い塔が設けられているのは、ソロモン王の神殿によるものだろうか。 |
2025/ 6/26 |
読: 歴代誌 第Ⅱ 4~6章 |
選: 歴代誌 第Ⅱ 4章 17節 |
王は、ヨルダンの低地、スコテとツェレダとの間の粘土層の地で、これらを鋳造した。 |
メモ: 神は必要な知恵を人に授けられる。それは昔も今も、これからも変わらない。 |
2025/ 6/27 |
読: 歴代誌 第Ⅱ 7~9章 |
選: 歴代誌 第Ⅱ 7章 17~18節 |
あなたが、あなたの父ダビデが歩んだように、わたしの前に歩み、わたしがあなたに命じたことをすべてそのまま実行し、わたしのおきてと定めとを守るなら、
わたしが、あなたの父ダビデに、『あなたには、イスラエルを支配する者となる人が絶えることはない』と言って契約を結んだとおり、あなたの王座を確立しよう。 |
メモ: 神の私たちへの約束が実現するかどうかは、すべて私たちに懸かっています。 |
2025/ 6/28 |
読: 歴代誌 第Ⅱ 10~12章 |
選: 歴代誌 第Ⅱ 12章 12節 |
このように、彼がへりくだったとき、主の怒りは彼の身を離れ、彼を徹底的に滅ぼすことはされなかった。ユダにも良いことがあったからである。 |
メモ: 人よ悟れ。創造主に仕えよ。それが確かな人生を送るための唯一の方法です。 |
2025/ 6/29 |
読: 歴代誌 第Ⅱ 13~15章 |
選: 歴代誌 第Ⅱ 14章 11節 |
アサはその神、主に叫び求めて言った。「主よ。力の強い者を助けるのも、力のない者を助けるのも、あなたにあっては変わりはありません。私たちの神、主よ。私たちを助けてください。私たちはあなたに拠り頼み、御名によってこの大軍に当たります。主よ。あなたは私たちの神です。人間にすぎない者に、あなたに並ぶようなことはできないようにしてください。」 |
メモ: 目で神を見ることはできませんが、神は私たちの祈りに答えてくださいます。 |
2025/ 6/30 |
読: 歴代誌 第Ⅱ 16~18章 |
選: 歴代誌 第Ⅱ 18章 14節 |
彼が王のもとに着くと、王は彼に言った。「ミカヤ。私たちはラモテ・ギルアデに戦いに行くべきだろうか。それとも、私はやめるべきだろうか。」すると、彼は答えた。「攻め上って勝利を得なさい。彼らはあなたがたの手に渡されます。」 |
メモ: 自分がしようとしている事を変えるつもりはないのに神に伺う。何のためか。 |