― PASTOR ”B”こころのメモ ― 2009年8月9日 (差別する心)


 今横浜開港150周年記念の行事が数々行われている。それは言い換えれば長かった江戸時代の終わりを告げるものだった。150年の間に何世代の交代があったのだろう?先日新聞で村崎太郎さんの半生を紹介していた。猿回しの芸で日本中に知られるようになり、仕事は順調に進むが、彼の心には誰にも言えない大きな不安があった。それは被差別部落に生まれた事が発覚することだった。その不安は、人気とは裏腹に家庭生活に大きな影を落とし、2度の離婚を経験し、もがき苦しんだとあった。
 徳川の家系だけを半永続的に将軍家として守るために生み出した、身分制度。それは生まれた家によって、地域によってランク付けされ、生涯変えることができない仕組みであり、下を見て暮らせということだ。本人の意思、能力などが反映される余地は全くない。これまでに一体何百万、いやもっとかも知れない人々が死ぬほどの苦しみと悩みを抱えてきたことだろう。そしてその元を作った張本人は東照宮で神として祭りあげられている。いったい、どこまでこの無知から来る差別の悲劇はこの国で続いて行くのだろう?人の上に立ち、支配した者を神とし、弱い立場のものを見下げる。差別する心。それは世界観の狭さから来るのではないだろうか。
 全世界を造り、それぞれに確かな意味と価値を与えている創造主の偉大さを知ることこそ、小さな世界のお互いの違いを克服することであり、偏見から自由にされることであろう。その神はひとり子の命という、かけがえのない犠牲を払って私達に本当の神の子としての身分と永遠の命を下さった。