― PASTOR ”B”こころのメモ ― 2010年6月6日 (選ばれた者、選んだもの)


 また1年持たずに首相が代わった。普天間基地の問題で国民に「最低でも県外」の発言と、アメリカ大統領に”TRUST ME”の矛盾が噴出してこの結末を迎えたのかと私は考える。これを言う相手が入れ替わって、アメリカに「最低でも県外」沖縄に”TRUST ME”であったなら「総理の言葉が軽い」とは評されずにいただろう。しかし、現実問題での国防にかかわる責任者として、理想と現実のギャップが計り知れず大きいものだったのだろう。メデイアは連日、首相の失策を暴き、国民は傍観者のように悪いのは政治家だと決めている感がある事に、私は小さな不安を、これからの日本に感じるのである。町角インタビューで次の総理には何を期待しますか?との問いに、ある中年の男性が「増税せずに景気を回復して、借金を少なくすればよくできた政府だ」との声に私は非常に残念な思いがした。総理大臣は手品師ではない。それは正に理想を語りすぎた前首相の言葉の軽さと同じになってしまうではないか。選ばれた者と、選ぶ者が共に責任を負っていくことこそ真の民主主義であり、成熟した国民主体の政治といえるのでなかろうか。
 聖書には「私たちが主を選んだのではなく、主が私たちを選ばれた」とある。それゆえに私たちは選んでくださった方のために何ができるか、その選びに応える生き方を求めていくのである。何故なら、そこには決して変わることのない、主の約束の言葉という確かさがあるからだ。