― PASTOR ”B”こころのメモ ― 2010年11月21日 (変化)


 今年も故郷から取れたてのみかんを送ってくれた。ありがとうの電話をすると、父が出て「もう今年で最後やろなー、来年はならんと思うわ」と言う。わずかに残っているみかん畑も手が行き届かなかったのか、みかんはどれも黒点病にやられていて、小ぶりその上、酸っぱさが半端でない。生産過剰と他の柑橘類が増えたことで、みかん経営はずっと厳しい状況に置かれてきた。
 私が実家で農業を継いでいた頃、祖父が元気でみかん畑を広々造り、大事にしていた。だが、 その頃から既にみかん作りは採算に合わなくなっていた。昭和40年代は「みかん御殿」があちこちに建ったくらいの花形農作物であった。その黄金時代を経験した祖父には、みかんを減らすなんて事は考える事も出来なかったのであろう。それ故、花栽培をしたかった私とはよく対立したものだ。毎年11、12月は朝から夕方まで毎日みかんの収穫に追われる。だんだん飽きてくると私は、木に登って取るのが面倒くさいので、大きな枝ごと切って、実を取り終えた枝は木の下に隠しておいたりしたものだ。後でそれを見つけた祖父が、頭から湯気を出すような勢いで「また切ったんかー恵洋!」と大きな声で怒っていたのを思い出す。故郷に帰って里山を見ると、かつての賑わいはすっかり消え、荒れ果てた山に戻っている。それを見る私の心には平家物語の言葉がこだまするのである「諸行無常の響きあり」と。しかし、イエスの言葉がこう続く「この天地は滅び去る、しかし私の言葉は決して滅びない」移り変わり行く世界の中に、変わらぬものを与えられた幸いを想うのである。