― PASTOR ”B”こころのメモ ― 2011年 2月27日 (そのままで)


 「五体不満足」の大ヒットで一躍有名人になった乙武洋匡さんのところには、全国各地からの講演依頼が殺到し、多いときは一日に300件を越すほど来たそうだ。生まれつき手足がないという大きなハンディを持ちながら、彼の爽やかな笑顔と、前向きに、積極的に生きる姿に感動した多くの人々がいた。私もその中の一人である。しかし、人々が本や講演の内容から想像した彼のイメージは、品行方正かつ聖人君子のような存在であることに気づき始めた彼は、大きな悩みを抱えることになる。人々が期待する自分像と、生の自分との間には彼だけが知る大きなギャップがあったからだ。それは、ありのままの自分をさらけ出したら、受け止めてもらえないのではないかという不安と、人々の期待に合わせて自分を演じるのは自分を欺いているという存在の確かさを求める悩みであろう。これは彼だけの悩みでなく私たち人間、誰もが抱く悩みであろう。教会にいる自分と、一人の時や家庭にいる自分。牧師である自分と、社会の中にまぎれている自分、やはりギャップを抱えた自分の姿がある。
 聖書には私たちの神様は「私たちが立つのも座るのも、言葉が舌にのぼる前から全てをご存じである」と詩篇139篇に記されている。つまり、人がどのように装っていても、その全てを把握している。その方がこう招いておられる「全て、疲れた人、重荷を負っているものは私のところに来なさい」と。「全て」である。「それは何も隠す必要はない、私は全部知っている、そのままの姿で来ていいんだ、そのための十字架だから」この十字架こそが私の内にあるギャップをそっくり埋めてくれている。ここにこそ人間の存在の確かさがある。