― PASTOR ”B”こころのメモ ― 2012年 2月 19日 (生きるとは)


 「自分の命を自分のものとした者はそれを失い、私のためにそれを失った者は、それを自分のものとします。」マタイ10:39。昭和27年作、黒澤明氏が監督、脚本を手がけた「生きろ」という映画を見た。戦後間もない東京のある役所、市民生活課に課長として勤務する男性が主人公。一人息子が小学2年の頃、妻と死別する。それ以来ただ息子と自分の老後のために真面目に、かつ経歴に汚点がつかないようにと生きて来た。彼の仕事は毎日書類に印を押すだけで、人との関わりは持とうとしない。職場のあだ名は「ミイラ」だった。あと2~3年で退職を迎えるはずだった。ところがある日、自分が末期の胃癌を患い、余命半年から1年と知らされる。「もう死ぬんだ」と分かった時、無性にこれまでの生き方で良かったのかと自問し、葛藤する。生まれて初めて無断欠勤をし、歓楽街を歩き回わる。何か活き活きした人間の営みに触れていないと、死の恐怖に押しつぶされそうになる。(この辺りの演出が実に見事)頼りの息子に病気のことを相談しようとするが、結婚した息子の最大の関心事は父親の退職金であることを知り、余計に人生が惨めになる。役所には毎日多くの陳情があり、人が押し寄せる。だがどの課も陳情者を他の課にたらい回しをするだけ。その内、諦めて来なくなるのを待つのが当時の役所仕事であった。彼ももちろん同じように陳情を無視して来た。そして、恐れと葛藤の末に決心したのは今までの生き方とは真逆の生き方をする事だった。かつて再三無視してきた主婦らの「雨が降るとぬかるんで汚く、危ないので公園にしてほしい」との陳情を引き受け、命を掛ける。各課の承諾を得るためひたすら頭を下げ、ヤクザに脅されてもやり通した。役所では同僚から越権行為とか売名行為だと揶揄されたが、癌に侵されている彼の顔には不思議と命の実感が溢れていた。半年後ついに公園は完成する。近くに住む多くの住民が彼に感謝をし、公園ができた事を心から喜ぶ。そして彼は死んで行く。
 不思議だが死は人の生き方を変える力を持っている。そして人が命を本当に生きているのは「愛」に生きている時であろう。