― PASTOR ”B”こころのメモ ― 2012年 6月 24日 (一粒の麦)


 「一粒の麦がもし地に落ちて死ななければ、それは一つのままです。しかし、もし死ねば豊かな実を結びます。」
 秀吉のキリシタン迫害によって殉教していった長崎の26聖人。その中にいたルドヴィコ・茨木はまだ少年だったとのこと。刑場に引かれていく姿を哀れんだ一人の武士が声をかけた。「お前の信心を捨てなさい。そうすれば、ご赦免を願って私の養子として迎えよう。」との申し出にルドヴィコの答えは「あなた様がキリシタンになって、一緒に天国へ来て下さるといいのですが。」そう言って処刑場に向かった彼は十字架にかけられても聖歌「主をほめたたえよ」を口ずさみつつ召されていったという。
 時代は移り、三百数十年後、ドイツ北部にある小さな町の図書館で12歳のドイツ少年が、この殉教の出来事を知った。この時から彼の心には熱い情熱と固い決心が沸きあがった。「必ず将来このような人物を生んだ日本に行く。」それが上智大学で長い間教鞭をとったアルフォンス・デーケン氏である。日本に「死生学」を定着させたということで菊池寛賞も受賞した。日本に来た時は「サヨナラ」と「フジヤマ」のたった二言しか知らなかった彼であるが、今では見事な日本語を操り、日本と日本人に対する深い敬愛と感謝の念を持ち続け、日本の若者の教育に生涯を捧げた方である。
 氏の全ての原動力はあの殉教していった一人の少年の死の最期の姿だった。無残に彼らが殺されていく光景を見ていた人々や、ましてや処刑を命じた秀吉に、何百年も経った、それも遠い外国の地で、このような信仰と生き方の継承が起きるとは想像だにしなかったろう。だが天の御国ではイエス様が語られた上の御言葉の真理を強く受け止めつつ、微笑んでいるであろうルドヴィゴら信仰を全うした人々がおられる。