― PASTOR ”B”こころのメモ ― 2013年 1月 27日 (日本の将来)


 新聞もラジオ、テレビでも毎日のように「アベノミクス」という言葉が踊っている。景気を良くし、デフレを脱却する。耳には心地よい言葉が並ぶが、その政策は全てと言っていいほど先の世代に大きなつけを残して行く事に他ならないと私は考える。
 私が農家の長男として育てられ、教育される中で重荷だったのは、先祖が残してくれた田畠を守って行くという暗黙のプレッシャーであった。生活の糧となる多くの財産ではあったが、喜びよりも、守って行かなければならない重荷の方が大きかったように思う。ましてや今の私たちが払いきれないほどの大きな借金を、生まれたばかりの赤ちゃんの肩に全部背負わせて過ぎて行こうとしている、そう思えてならない。今だけを難なく過ぎれば良いとは、誰も考えてはいないだろうが、自分が少し損をするとなると、別の話になってしまうのか?!
 私が尊敬し、親しくして頂いているクリスチャンの先輩は、この前お会いした時こんな事を話していた。「私はもう年金をもらっても全部返そうと思う。これからの世代の人の事を考えたら、せめて自分だけでも若い人に負担をかけない様にしたい。」この方は長い間病を抱えて、痛みと、苦しみの中をもがきながら歩んで来た。自分の体を考えれば、少しでも国からの支援がある方が楽だと考える自分を顧みて、少し恥ずかしく思った。
 私が教会に通い始めた頃、教会の年配の方の多くは、文語体で聖書の言葉を暗記してよく交わしていた言葉を覚えている。それは「幻なき民、みな滅びる」箴言29章18節である。国を奪われたイスラエルの民は2千年の流浪の時代にも自らのアイデンティティーを失わなかった。それは時代を超越した不変であり、普遍の言葉である、神の言葉に支えられたからであろう。自分の事もそうだが、日本のリーダーたちの為にも祈るものでありたい。